みなさまこんにちは。
いつもゆやのブックカフェに遊びに来てくださってありがとうございます!
先日、ネタバレサイトが摘発されたというニュースが報じられました。
当該摘発されたサイトは、漫画のせりふをそのまま抜き出して掲載した疑いがあるとのこと。
当ブログも漫画をネタバレありでレビューしてありますので他人事ではないと思い、問題点等を調べてまいりました。
そのうえで、今後のブログの運営方針について考えましたので、こちらの記事で公開致します。
当該摘発されたサイトの問題点
小学館側の弁護を担当された中島弁護士によると、摘発されたサイトには以下の問題点があったようでした。
- 漫画『ケンガンオメガ』のほぼ全てのセリフが引用されていた
- 一部漫画のコマ画像を転載していた
- 作者の創作物を盗んで広告収入を得ていた
「一連の経緯を説明しますと、今回摘発されたネタバレサイトは漫画の最新話が公開されるたびに、キャラクターのセリフや、漫画のコマに描かれている情景など、漫画の全内容をそのまま抜き出しているようなサイトでした。作者の創作物を盗んで、広告収入を得ているような行為でしたので、2020年5月に小学館側からサイトを管理するサーバ会社に発信者情報開示請求を行いましたが、サイト運営者が開示を拒否したため、情報が開示されず、民事の裁判となりました」
引用元:Abemaニュース
「報道では“ネタバレサイト”と書かれていますが、ネタバレ自体が違法なのではなく、詳細に文字を抜き出している行為が違法となります。引用するための要件の1つに、主従性があります。自身の意見が“主”であり、引用される部分はあくまで“従”でなくてはなりません。今回の場合、漫画のほぼ全内容が掲載され、自分の感想は数行程度しかないサイトであり、主従が逆転していました」
引用元:Abemaニュース
また、『ケンガンオメガ』の担当編集者様は以下のようにコメントされています。
コンテンツの違法配信や海賊版は撲滅を望みますが、SNSで作品のファンの方がセリフを引用したり常識内の範囲で紹介・宣伝してくれることは大いに嬉しいので問題ありません!
— コバヤシショウ (@sho_MangaOne) February 3, 2022
創作のモチベーションにもなるので!
出版社ごとにルールはあると思いますが適切な範囲でSNSで楽しんでもらえたら幸いです! pic.twitter.com/5UPP1glGp2
以上のことから、ネタバレやセリフの引用自体は違法ではなく、漫画の内容を抜き出して広告収入を得ていることが問題だということがわかりました。
当ブログの対応
この報道を受けて、当ブログは以下の2点の対応をさせていただきます。
- ネタバレあらすじ部分をより簡潔にする
- 漫画家のみなさまに直接利益のある広告のみを掲載する
特に、クリックしただけで当ブログに収入が入る「クリック型広告」はすべて撤去しました(撤去する前にも報酬は最低支払額に満たないほどの収益しかありませんでしたので、私のもとには1円も入っておりません)。
当ブログに設置してある広告は、読者様が書籍購入、もしくは読み放題などに加入・アプリダウンロードした時点で当ブログに収入が入るものであり、作家様に直接利益が還元されると考えております。
印税が入らないから悪ということではなく、漫画を広めることになるから、それぞれの状況に応じて利用すれば良いかと。ただ余裕があれば新刊購入を推奨します。
— おがさん(ナンバーナイン デジタル企画編集) (@basil_ko84) February 2, 2022
あと無料系の施策は、新規読者の獲得により、残りの話数の売上が倍増します。(大体ね)だから安心して読むよろし。
※もちろん例外あり
当ブログの目的
当ブログは漫画をレビューすることで読者様にその漫画を知って頂きたい、できれば購入して読んで頂きたいと考えており、著作権の侵害を目的としておりません。
当ブログ経由で漫画を購入されている読者の方もいらっしゃいます。
権利者のみなさまにおかれましては、もし当ブログに著作権の侵害等の問題がございましたらお問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
速やかに対応させて頂きます。
まとめ
今後も当ブログでは私の好きな漫画の好きなところを紹介したり全力でプレゼンしてまいりますね。
方向性としては、あらすじ部分は短く、感想部分は長くというような形になっていくと思います!
それでは今後もゆやのほっとブックカフェをよろしくお願い致します!